
だるまさんの特徴
【地域 NO1 認知症対応力】
2030年には830万人にまで増えると言われる認知症患者。
私達は、この認知症の進行を予防する為に様々なレクリエーションを用いて、少しでも症状の進行を遅らせるとともに、認知症の高齢者と暮らすご家族の生活を少しでも楽に出来るように、日々取組んでいます。
また、在宅生活の継続を望まれている皆様が、少しでも大好きなご自宅での生活が続けられるように、日常生活動作機能の維持が出来るようにお手伝いさせていただきます。
お知らせ



社会福祉法人 長生会
法人理念
1.安心に基づく介護
2.アイデアを生かした柔軟な介護
3.七転び八起きの精神
所在地 千葉県長生郡長生村宮成3496 所在地地図はこちら
代表☎ 0475-30-0123
代表者 理事長 鈴木 勝幸
設立日 2001年(平成13年)10月25日
開所日 2002年(平成14年)8月2日
職員数 44名
【事業情報公開】
WAMNET電子開示
システムはこちら

職員紹介 ~先輩職員の声~
★職員写真をクリックしていただくと、詳細ページに移動します。
Q&A ~よくある質問~
A お電話で事前にご連絡をいただければ、月曜日~土曜日の10時~17時の間でいつでも可能です。
A お電話で事前にご連絡をいただければ、月曜日~土曜日の10時~17時の間で行っております。1日プラン、半日プランとありますので、お電話の際にご相談ください。
A デイサービスセンター、グループホームでお仕事する事が出来ます。無資格の方は、入職後1年以内に必要な研修を受けていただきます。訪問介護、ケアプランでは、それぞれ関係する資格が事前に必要となります。
A ご自身のやる気があれば、全く問題ありません。専属の先輩職員(バディ)が2~3ヶ月間しっかり付いて指導します。全くの未経験から始めた方も多数在職していますので、ご安心下さい。
A お電話応募時(メール応募時)に詳しく教えて下さい。なるべく条件に添えるようにご相談させていただきます。
A 現在は、お仕事されているということでしょうか?2ヶ月以内であれば大丈夫です。それ以上の場合は、応募時にご相談ください。
A ほぼありません。任意での内部研修(毎月1回開催)に参加される場合は、月1時間の残業が付与されます。緊急事以外での残業はありません。
A 入職6ヶ月後に法定通り付与しております。付与後は、殆どが希望に沿って使用されています。年間5日以上は、最低でも使用しております。
A 介護福祉士を取得し、法人規定のキャリアパス制度をクリアしていただければ、どなたでも正職員として採用できます。
A 法人規定に準じ、正職員、準職員には支給しています。直近の実績に応じて支給率は変動します。昨年度実績は3.6ヶ月となっております。
A はい、あります。正職員、準職員、フルタイムの時間帯でお仕事をされている全職員に適用しています。
A 同じような境遇で働いている職員が多くいます。急な呼び出しや、子供の体調不良での急なお休みにも対応しますので、ご安心ください。
